適宜サイドバーにある目次を使ってご覧ください。
基本情報
以下、ミミッキュの基本的な情報です。
基本データ
タイプ | ゴースト、フェアリー |
特性 | ばけのかわ |
種族値 | 55-90-80-50-105-96(合計476) |
重さ | 0.7kg / 主2.8kg(けたぐり・くさむすびの威力20) |
ミミッキュが強い理由
主に以下の4点に集約されるでしょう。
- 化けの皮による行動保証
- 一致技の範囲の広さ(カエンジシしか半減できない)
- 積み技+先制技(剣舞+影打)
- 優秀で多様な補助技(呪い、トリックルーム、挑発、鬼火、電磁波など)
雑に採用しても活躍できるレベルには強く、使用率はシーズン2を除いて1位に君臨し続けています。
性格考察
意地の使用率は8割前後を推移していて、陽気は増加傾向にあり使用率は2割弱程度です。
陽気のメリットは、
- ミミッキュミラー
- 意地メガメタグロス
- 臆病カプ・テテフ
- 準速100族抜き程度のメガボーマンダ
- (加速されますが)準速メガリザードンXと準速メガバシャーモと準速ウルガモス
- 陽気グライオン
などを抜けるようになることです。
持ち物考察
シーズン14現在(2019-3-20時点)、ミミZが45.5%、霊Zが30.6%、襷が19.5%です。
ミミZは威力重視で、ミミZの有無でメガボーマンダ、メガギャラドス、ポリゴン2やカビゴン、メガガルーラなどとの相性関係が大きく変わります。
霊Zは一貫性重視で、鋼だけでなくメガリザードンY、ゲンガー、ウルガモスなどへの打点となります。
襷は、Z枠を消費せずとも抜きエースやストッパーとして機能します。
ミミッキュの育成論
ざっくり分けると、
- 剣舞
- 襷
- 耐久ミミZ
- ASミミZ
- AS霊Z
- HA霊Z
- AB霊Z
- トリックルーム
- 呪い身代わり
- 呪い+状態異常
- その他
という風に分類できます。
襷ミミッキュ
持ち物:きあいのタスキ
性格 :いじっぱり、ようき
努力値:AS
確定技:シャドークロー、かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
選択技:ドレインパンチなど
化けの皮と襷の二重の行動保証により、抜きエースやストッパーとして非常に優秀です。
ミミッキュミラーや意地メガメタグロス、臆病カプ・テテフなどを意識して陽気で採用されることもあります。
意地(A156)
- シャドークローで131(4)-100
を13/16で1発(126~150)
- シャドークローで145-95
を6/16で1発(132~156,B96も同じ)
- +2じゃれつくで145-109(4)
を確定1発(145~172)
- じゃれつく(138~164)→かげうち(31~37)で183-116(4)
が155/256(≒60.55%)落ち(169~201)
- +1じゃれつく(158~188)→+1かげうち(36~43)で197(212)-151(4)
が251/256(≒98.05%)落ち(194~231)
陽気(A142)
- +2かげうちで131(4)-100
を14/16で1発(128~152)
- シャドークロー(96~114)→かげうち(56~68)で155(196)-119(148)
が246/256(≒96.09%)落ち(152~182)
意地
【S13使用構築】アグロウガルランド【最高/最終2134 最終7位】
USUM S13 対面パ&ガルアゴカバグヤ紹介(韓国2位、世界15位)
【S12最高最終2123】紫電清霜ガルミミ破壊Zゲッコ【最終18位】
【シングルS12、13使用構築】誘殺マンダガルド【最終2117・24位、最終2103・42位】 ※終盤は剣舞→呪い
【s12 使用構築】対面誘導式ラキミミマンダ天然スタン
【S10 最高最終2132】お祈りグロスレヒレ 【最終12位】
【S9シングル】DAnSe féeS de grenAt +【最高最終2168 – 11位】
S9最高最終2156 2ROM2100達成構築
陽気
【S13使用構築】Believe again! 怯み☆歌劇【最高最終2125最終13位】
【S13最終2115】リザグロスとデブ【最終18位】
【USUM】 シーズン12使用構築 ミッドレンジゲンガーグロス 【最終2111-33位】 &【USUMシングル】シーズン12使用構築 – ミッドレンジゲンガーグロス
ドレインパンチ採用(陽気)
電磁波採用(陽気)
耐久ミミZミミッキュ
持ち物:ミミッキュZ
性格 :いじっぱり
努力値:大半はhab(いわゆるABミミッキュ)、ごくまれにHAベース
確定技:かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
優先技:のろい、シャドークロー、ちょうはつ
選択技:おにび、でんじは、みがわりなど
ミミZ持ちの大半はABミミッキュです。
主な役割は剣舞+Zによる崩し、耐久振りを生かしたストッパーです。
呪いは採用されやすい技で、以下のような利点があります。
- オニゴーリやビビヨンなどの身代わりによる嵌め、バトンタッチギミックへの耐性
- 数的有利時の明確な詰め筋
- Zを消費した後の起点回避
シャドークローはタイプ一致で命中100の安定打点で、抜きエースとしての役割が強くなります。
↓ダメージ計算(A143想定)
- シャドークロー(98~116)→かげうち(56~68)で155(196)-119(148)
が250/256(≒97.66%)落ち(154~184)
挑発はカバルドン、カビゴン、エアームドなどを意識した技で、ミミッキュ自身や裏のマンダウルガなどの抜きエースを通せるようになります。
ABミミッキュの調整例は主に以下の①~⑥です(詳細は後述します)。
①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)→最もメジャーな調整
②161(244)-143(156+)-114(108)-x-125-116 or 161(244)-143(156+)-113(100)-x-126(4)-117(4)
③151(164)-143(156+)-124(188)-x-125-116
④149(148)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-117(4)→挑発を採用していることが多い
⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
⑥143(100)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-123(52)
また、ごくまれにHAベースのミミッキュもいます。
A143想定の調整を5割前後の乱数で破壊したり、交代読みで呪いを決めれば怪しい後出しを咎めたりすることができます。
↓ダメージ計算(A156想定)
- +2ぽかぼかフレンドタイムで212(228)-171(140+)
を8/16で1発(195~231)
- ぽかぼかフレンドタイムで155(196)-119(148)
を7/16で1発(141~166)
- のろいダメージ(45)2回と+2ぽかぼかフレンドタイム(91~108)で181(252)-183(124+)
が確定落ち
- ぽかぼかフレンドタイム(127~150)→かげうち(27~33)で153-132(4)
が確定落ち
呪い採用
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
- HAベース
シャドークロー採用
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
- ②161(244)-143(156+)-113(100)-x-126(4)-117(4)
- ③151(164)-143(156+)-124(188)-x-125-116
- ④149(148)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-117(4)
まきびしゲコミミマンダ ※シーズン10の最終1位の構築記事、QRの方の調整
挑発採用
- ④149(148)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-117(4)
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
- ⑥143(100)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-123(52)
- ②161(244+)-143(156)-113(100)-x-126(4)-117(4)
【S7シングル】とあるスカーフの急襲業火《オーバーヒート》【最高2183最終2135】 ※最終日に呪い→挑発
鬼火採用
- ⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
電磁波採用
- 151(164)-140(140+)-125(196)-x-126(4)-117(4)
身代わり採用
- 151(164)-143(156+)-122(172)-x-126(4)-118(12)
ASミミZミミッキュ
持ち物:ミミッキュZ
性格 :いじっぱり、ようき
確定技:かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
選択技:のろい、シャドークロー、ちょうはつ、でんじは、おにびなど
ASとミミZとの組み合わせは珍しいですが、一定数存在します。
Sを伸ばすことで、
- ミミッキュミラーで有利になる
- キノガッサとキノガッサ抜き調整のポケモン、オニゴーリ、ギャラドスなどを抜ける
- 陽気なら、準速100族抜き程度のメガボーマンダを抜ける
などのメリットがあります。
呪い採用(意地)
シャドークロー採用(意地)
挑発採用(陽気)
電磁波採用(意地)
AS霊Zミミッキュ
持ち物:ゴーストZ
性格 :いじっぱり
確定技:シャドークロー、かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
鋼にも通る剣舞霊Zにより、抜きエースと崩しの役割を担っています。
キノガッサが苦手なギルガルド、メタグロス、ゲンガーに打点を持てるため、キノガッサとの組み合わせが目立ちます。特にポリクチミミガッサのミミッキュの霊Z率は高いです。
A156(252+)
- シャドークローZで167(252)-170
を4/16で1発(146~174)
- シャドークローZで155-170
を11/16で1発(146~174,B171も同じ)
HA霊Zミミッキュ
持ち物:ゴーストZ
性格 :いじっぱり
努力値:HAベース
確定技:シャドークロー、かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
AS霊Zに近い抜き性能と崩し性能を保ちながら、耐久に振ることでAS霊Zよりもカプ・レヒレ、メガギャラドス、メガゲンガー、ウルガモスなどに対して強く出ることが可能です。
HAベースの使用例が少ないですが、2つ挙げておきます(詳細は後述します)。
⑦159(228)-154(236+)-104(28)-x-126(4)-118(12)
⑧155(196)-154(236+)-101(4)-x-127(12)-124(60)
- ⑦159(228)-154(236+)-104(28)-x-126(4)-118(12)
- ⑧155(196)-154(236+)-101(4)-x-127(12)-124(60)
AB霊Zミミッキュ
持ち物:ゴーストZ
性格 :いじっぱり
努力値:hab(ABミミッキュ)
確定技:シャドークロー、かげうち、じゃれつく、つるぎのまい
ABと霊Zとの組み合わせは珍しいですが、一定数存在します。
HA霊ZとABミミZの中間のような性能を持っています。
抜き性能、崩し性能:HA霊Z>AB霊Z>ABミミZ
ストッパー性能 :ABミミZ>AB霊Z>HA霊Z
①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
トリックルームミミッキュ
持ち物:ミミッキュZ
性格 :いじっぱり
努力値:大半はhab(ABミミッキュ)、まれにHAベース
確定技:かげうち、じゃれつく、トリックルーム
優先技:のろい
選択技:つるぎのまい
例外技:ちょうはつなど
メガクチートやグロパンメガガルーラ入りに採用されることが多いですが、見えない勝ち筋の切り返し要員としてスタンダードな構築に採用されるケースも多々あります。
調整については剣舞持ちの耐久ミミZと同様、ABミミッキュが大半ですがまれにHAベースもいます。トリックルーム軸の構築では、呪いで素早く退場するためにHP実数値を偶数にした調整も選択肢の一つになります。
選択技の剣舞は、ミミッキュ自身が強力な勝ち筋になり、舞えば悠長なトリルターン稼ぎを許さないため呪いに似た効果も持っています。
呪い採用
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
- ②161(244)-143(156+)-114(108)-x-125-116
【SMs11シングル最終26位】強気ゲコミミゲンガー【最終レート2118】
【USUM】シーズン9使用構築 アグロクチート【MFR2166-12位】
- ③151(164)-143(156+)-124(188)-x-125-116
- 159(228)-140(140+)-118(140)-x-125-116
- 154(188)-143(156+)-121(164)-x-125-116
- HAベース
剣舞採用
- 161(244)-139(132+)-117(132)-x-125-116
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
呪い+挑発(影打切り)
- 160(236)-155(244+)-104(28)-x-125-116
呪い身代わりミミッキュ
持ち物:ミミッキュZ、ゴーストZ、混乱実
性格 :ようき、いじっぱり
努力値:ASなど
確定技:のろい、みがわり
優先技:じゃれつく or シャドークロー、いたみわけ
選択技:かげうち、でんじは
例外技:シャドーボール、おにびなど
役割は、呪い身代わりによる削り・崩しです。
出し負けが少なくて初手から展開しやすいので、先発性能が高いです。
化けの皮とZにより、最低限のストッパー性能もあります。
また、霊Zは呪いZによる体力回復も可能です。
呪い身代わりであらゆる相手を削れること、ミミZの火力が十分であることから意地より陽気の方が多いです。
↓ダメージ計算(A142想定)
- ぽかぼかフレンドタイムで145-106(4)
を15/16で1発(144~169,B105は確定)
- ぽかぼかフレンドタイムで155-100
を14/16で1発(153~180)
- ぽかぼかフレンドタイムで145-109(4)
を12/16で1発(139~165,B108は13/16)
131(4)-141(244)-101(4)-x-126(4)-162(252+)
D:みがわり(32)がC161(252+)のこごえるかぜを15/16耐え(27~32,D125は12/16)
ASぶっぱと比較すると、無振りカプ・コケコとメガバシャーモの乱数が1つズレるなどAを削る弊害もあるので一長一短です。
じゃれつくとシャドークローはZを持たせる場合は確定技で、混乱実を持たせる場合のみ採用しないことがあります。
痛み分け型は、呪い身代わりとのシナジーが非常に優秀なため、呪い身代わりミミッキュの中で最も多い型です。
影打型は、呪い身代わりで最低限の崩しは可能と考え、痛み分けを切って影打を採用して対面性能を上げています。
電磁波型は、高速の相手には電磁波が、低速の相手には呪い身代わりが刺さります。
麻痺バグ待ち身代わり連打で身代わりを残す動きも狙えるため強力です。
じゃれつく呪い身代わり痛み分け@ミミZ(陽気AS)
スカーフカミツルギビートダウン【S12最終2103】
【S12使用】紫電一閃ゲコマンダガルド 【最高2129 最終2088】
【usm s11】誤魔化し耐久サイクル~電磁波は未来への投資~【最高/最終 2185 (1位)】
【S9最高最終2203】ガルランドゲッコウガ【最終4位】s8お遊戯ガルランド
シャドークロー呪い身代わり痛み分け@霊Z
シャドークロー影打呪い身代わり@霊Z
じゃれつく影打呪い身代わり@ミミZ
- ①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
じゃれつく電磁波呪い身代わり@ミミZ(陽気AS)
電磁波呪い身代わり痛み分け@混乱実
シャドボ鬼火呪い身代わり@霊Z(臆病CS)
呪い+状態異常ミミッキュ
持ち物:ミミッキュZ、ゴーストZなど
性格:ようき、いじっぱり
努力値:AS、まれに意地Habs(準速キノガッサ抜きの⑤の調整)など
確定技:シャドークロー or じゃれつく、のろい、おにび and/or でんじは
優先技:かげうち
選択技:どくどく、ちょうはつ
シーズン11以降上位で増え始めた、サポート性能が高い型のミミッキュです。
呪い、鬼火、電磁波と裏のオニゴーリやメガボーマンダ、ポリゴン2などの身代わり持ちとのシナジーが優秀です。
じゃれつく呪い鬼火電磁波@ミミZ
- 陽気AS
- ⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
願望は二律背反 ※シーズン12
じゃれつく影打呪い鬼火@ミミZ
じゃれつく影打呪い電磁波@ミミZ
- ⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
じゃれつく呪い電磁波毒@ミミZ
シャドークロー影打呪い電磁波@霊Z
シャドークロー呪い電磁波挑発@霊Z
その他
環境に存在していませんが、一応載せておきます。
道連れ
- クロ呪いトリル道連れ
- じゃれ影打呪い道連れ
まとわりつく
- まと呪い鬼火挑発@ラム
- まと呪い挑発みが@混乱実
守る
- じゃれ影打呪い守る@ミミZ
横取り
- じゃれ影打剣舞横取り@ミミZ
ビルドアップ
広角レンズ
- 呪い鬼火電磁波挑発
- 【S13使用構築】想いよひとつになれ お祝いバトン構築【最高2079 最終1897】
こだわりスカーフ
レッドカード
- クロ影打じゃれ剣舞
- 影打呪い鬼火トリル
脱出ボタン
- 影打呪いトリル道連れ
ミミッキュの調整
持ち物と調整の関係は、以下のような傾向があります。
- 霊Zは火力が低いので、A154以上が多い
- ミミZは火力が高いので、A143が比較的多い
意地AS
持ち物は襷か霊Zがほとんどですが、ごくまれにミミZもいます。
陽気AS
型は呪い身代わり、呪い+状態異常、襷が多いです。
ABミミッキュ
型は剣舞ミミZとトリックルームがほとんどですが、ごくまれに剣舞霊Z、呪い+状態異常もいます。
①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)→最もメジャーな調整
②161(244)-143(156+)-114(108)-x-125-116 or 161(244)-143(156+)-113(100)-x-126(4)-117(4)
③151(164)-143(156+)-124(188)-x-125-116
④149(148)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-117(4)→挑発を採用していることが多い
⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
⑥143(100)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-123(52)
①~③はシーズン5以降に増えた調整です。当時多かったメガバシャーモのフレアドライブを意識した調整になっています。実際はhab振りですが、HABミミッキュよりABミミッキュの方が呼びやすく表記も短いため、ABミミッキュという名称が広まったものと思われます。
④~⑥はシーズン10以降に使われ始めた調整で、数も少ないです。④~⑥も調整ラインは異なりますが、他に呼びやすい名称が無いため、ここではまとめてABミミッキュとして挙げておきます。
A143は11nで効率が良く、主に以下の乱数を意識しています。
- +2かげうちで131(4)-100
を確定1発(132~156)
- ぽかぼかフレンドタイムで145-106(4)
を15/16で1発(144~171,B105は確定)
- ぽかぼかフレンドタイムで155-100
を15/16で1発(153~181)
- ぽかぼかフレンドタイムで145-109(4)
を13/16で1発(141~166,B108は14/16)
以下、①~⑥の調整について個別に見ていきます。
①155(196)-143(156+)-119(148)-x-126(4)-117(4)
最もメジャーな調整です。
B
- 2舞(+4)時にタイプ不一致イカサマを確定耐え(129~152)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイムを確定耐え(129~153)
- A233(252+)
のフレアドライブを15/16耐え(133~157)
- A197(252)
のすてみタックルを14/16耐え(135~159)
- A182(252)
のフレアドライブを14/16耐え(135~159)
- ステルスロック(19)込みA207(252)
の+1たきのぼりを13/16耐え(118~139)
- A121
のヘビーボンバーを10/16耐え(138~164)
- A156(252+)
のぽかぼかフレンドタイムを9/16耐え(141~166)
- A216(252+)
のすてみタックルを4/16耐え(154~183)
D
- C211(252)
の晴れかえんほうしゃを確定耐え(129~153)
- C222(252)
のたたりめを15/16耐え(132~156)
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルトを15/16耐え(133~157)
- C161(252+)
のハイドロポンプZを14/16耐え(135~159)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを14/16耐え(135~159)
- C190,191(4)
のシャドーボールを10/16耐え(138~164)
- C155(252)
のハイドロカノンZを10/16耐え(139~165)
- ステルスロック(19)込みC200(252+)
のPFサイコキネシスを10/16耐え(121~144)
②161(244)-143(156+)-114(108)-x-125-116 or 161(244)-143(156+)-113(100)-x-126(4)-117(4)
①の調整よりも大きく特殊耐久が伸びていますが、ミラーとの同速勝負を放棄しているのと16n+1なので定数ダメージが痛いのが欠点です。 前者のダメージ計算を載せます。
B
- 2舞(+4)時にタイプ不一致イカサマを確定耐え(135~159)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイムを確定耐え(135~159)
- A233(252+)
のフレアドライブを15/16耐え(138~163)
- A197(252)
のすてみタックルを13/16耐え(141~166)
- A182(252)
のフレアドライブを12/16耐え(142~168)
- ステルスロック込みA207(252)
の+1たきのぼりを12/16耐え(123~145)
- A121
のヘビーボンバーを9/16耐え(146~174)
- A156(252+)
のぽかぼかフレンドタイムを9/16耐え(147~174)
- A216(252+)
のすてみタックルを4/16耐え(154~183)
D
- C161(252+)
のハイドロポンプZを確定耐え(135~159)
- C187(116+ or 252)の
+2ほのおのまいを確定耐え(135~160)
- C190,C191(4)
のシャドーボールを14/16耐え(138~164)
- C155(252)
のハイドロカノンZを13/16耐え(141~166)
- ステルスロック(20)込みC200(252+)
のPFサイコキネシスを12/16耐え(123~145)
③151(164)-143(156)-124(188)-x-125-116
B方面に寄せ過ぎているのでオススメしませんが、ある程度広まっている調整なので一応載せておきます。
B:B<D(ダウンロード対策)
- 2舞(+4)時にタイプ不一致イカサマを確定耐え(124~146)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイムを確定耐え(124~147)
- A233(252+)
のフレアドライブを15/16耐え(127~151)
- A197(252)
のすてみタックルを15/16耐え(129~153)
- A182(252)の
フレアドライブを15/16耐え(129~153)
- ステルスロック(18)込みA207(252)
の+1たきのぼりを14/16耐え(114~135)
- A121
のヘビーボンバーを12/16耐え(134~158)
- A156(252+)
のぽかぼかフレンドタイムを10/16耐え(135~160)
- A216(252+)
のすてみタックルを6/16耐え(142~168)
D
- C196(252+)
の+1ヘドロウェーブを確定耐え(127~150)
- C211(252)
の晴れかえんほうしゃを15/16耐え(129~153)
- C222(252)
のたたりめを14/16耐え(132~156)
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルトを11/16耐え(135~159)
- C161(252+)
のハイドロポンプZを11/16耐え(135~159)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを6/16耐え(135~160)
- C190,191(4)
のシャドーボールを8/16耐え(138~164)
- C155(252)
のハイドロカノンZを6/16耐え(141~166)
④149(148)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-117(4)
参考まきびしゲコミミマンダ ※QRの方の調整
①から耐久を削ってAを伸ばした調整です。挑発を持っていることが多いです。
A:11n
- +2かげうちで135-101(4)
を確定1発(138~164)
B
- A156(252+)
の+2かげうちを確定耐え(122~146)
- 1舞(+2)時に
のアナライズイカサマを確定耐え(125~148)
- A216(252+)
のおんがえしを14/16耐え(129~153)
- A222(252+)
の雨たきのぼりを13/16耐え(130~154)
- ステルスロック(18)込みA191(68+ or 204)
のおんがえしを12/16耐え(115~136)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイムを11/16耐え(133~157)
- A233(252+)
のフレアドライブを8/16耐え(136~162)
D
- C196(252+)
の+1ヘドロウェーブを確定耐え(126~148)
- C211(252)
の晴れかえんほうしゃを14/16耐え(129~153)
- C222(252)
のたたりめを12/16耐え(132~156)
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルトを11/16耐え(133~157)
- C161(252+)
のハイドロポンプZを10/16耐え(135~159)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを10/16耐え(135~159)
- C190,191(4)
のシャドーボールを6/16耐え(138~164)
⑤161(244)-143(156+)-106(44)-x-127(12)-123(52)
参考【S10最終2146】炎のミミッキュスタン【最終5位】
①からBを削って特殊耐久とSを伸ばした調整です。
キノガッサだけでなく4振りミミッキュ抜き調整のポケモンを抜き去ることができます。
B
- A156(252+)
の+2かげうちを確定耐え(134~158)
- A216(252+)
のおんがえしを13/16耐え(141~166)
- A222(252+)
の雨たきのぼりを12/16耐え(142~168)
- ステルスロック(20)込みA191(68+ or 204)
のおんがえしを11/16耐え(124~147)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイムを10/16耐え(144~171)
- A233(252+)
のフレアドライブを7/16耐え(150~177)
D
- C161(252+)
のハイドロポンプZを確定耐え(133~157)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを確定耐え(133~157)
- C190,191(4)
のシャドーボールを15/16耐え(134~162)
- C155(252)
のハイドロカノンZを15/16耐え(138~163)
- ステルスロック(20)込みC200(252+)
のPFサイコキネシスを14/16耐え(120~142)
S:準速抜き
⑥143(100)-154(236+)-115(116)-x-126(4)-123(52)
参考s11 マンダガルド
①から耐久を削ってAとSを伸ばした調整です。
基本的に挑発採用が前提です。
H:16n-1
A
- +4じゃれつく(55~66)→+4ぽかぼかフレンドタイム(117~138)で172(252)-211(252+)
が確定落ち
- +2かげうちで135-101(4)を
確定1発(138~164)
B
- A100
のドリルくちばし(40~48)2回とゴツゴツメットダメージ(23)2回を確定耐え(126~142)
- A207(252)の
+1たきのぼりを15/16耐え(121~144)
- A156(252+)
の+2かげうちを13/16耐え(122~146)
- 1舞(+2)時に
のアナライズイカサマを12/16耐え(125~148)
D
- C200(252+)
のPFサイコキネシスを15/16耐え(121~144)
- C196(252+)の
+1ヘドロウェーブを12/16耐え(126~148)
S:準速抜き
HAミミッキュ
AS、ABミミッキュと比べると数は大きく減ります。
型は剣舞霊Z、剣舞ミミZ、トリックルームがあります。
⑦159(228)-154(236+)-104(28)-x-126(4)-118(12)
⑧155(196)-154(236+)-101(4)-x-127(12)-124(60)
A154は11nで効率が良く、主に以下の乱数を意識しています。
- +2かげうちで135-101(4)
を確定1発(138~164)
- シャドークローZ(121~144)→かげうち(34~42)で155-100
が確定落ち
- シャドークローZ(112~133)→かげうち(33~39)で145-109(4)
が確定落ち
⑦159(228)-154(236+)-104(28)-x-126(4)-118(12)
参考S13 最終レート2161 最終1位 俺たちの夢〜全対応を目指して〜
H:16n-1
B
- A207(252)
の+1たきのぼりを15/16耐え(135~160)
- A156(252+)
の+2かげうちを15/16耐え(134~162)
- 1舞(+2)時に
のアナライズイカサマを13/16耐え(138~163)
D
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルトを確定耐え(133~157)
- C161(252+)
のハイドロポンプZを15/16耐え(135~159)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを15/16耐え(135~159)
- C190,191(4)
のシャドーボールを14/16耐え(138~164)
- C155(252)の
ハイドロカノンZを12/16耐え(139~165)
- ステルスロック(19)込みC200(252+)
のPFサイコキネシスを13/16耐え(121~144)
S:4振り抜き
⑧155(196)-154(236+)-101(4)-x-127(12)-124(60)
参考 【season13使用構築】ガルランド+ゲンガーランド【最終2135-6位】
B
- A216(252+)
のバレットパンチを確定耐え(126~150)
- A143(156+)
のかげうちを確定耐え(128~152)
- A191(68+ or 204)
のおんがえしを確定耐え(130~154)
- C200(252+)
のPFサイコショックを14/16耐え(135~159)
- A207(252)
の+1たきのぼりを10/16耐え(139~165)
- A156(252+)
の+2かげうちを8/16耐え(140~168)
D
- C222(252)
のたたりめを確定耐え(128~152)
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルトを15/16耐え(132~156,D126も同率)
- C161(252+)
のハイドロポンプZを15/16耐え(133~157)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまいを15/16耐え(133~157)
- C190,191(4)
のシャドーボールを12/16耐え(134~162)
- C155(252)
のハイドロカノンZを11/16耐え(138~163)
- ステルスロック(19)込みC200(252+)
のPFサイコキネシスを11/16耐え(120~142)
S:準速抜き抜き
ミミッキュの耐久調整先
耐久調整先になりやすい攻撃と、その攻撃の火力に近い攻撃を、B方面とD方面に分けて列挙しました。
- A197(252)
のバレットパンチ(30732)
- A197(252)
のバレットパンチ(31520)
- C182(252)
のPFサイコショック(32760)
- A156(252+)
のシャドークロー(32760)
- A216(252+)
のバレットパンチ(33696)
- A143(156+)
の+2かげうち(34320)
- A191(68+ or 204)
のおんがえし(35068)
- C200(252+)
のPFサイコショック(36000)
- A207(252)
の+1たきのぼり(37260)
- A156(252+)
の+2かげうち(37440)
- A154(236+)の1舞で
のアナライズイカサマを被弾(38038)
- A212(252)
のフレアドライブ(38160)
- A216(252+)
のおんがえし(39658)
- A222(252+)
の雨たきのぼり(39960)
- ステルスロック込みA191(68+ or 204)
のおんがえし(35068+α)
- A143(156+)
のぽかぼかフレンドタイム=A143(156+)の2舞でタイプ不一致イカサマを被弾=A143(156+)の1舞でタイプ一致イカサマを被弾(40755)
- A227(252+)
の+1たきのぼり(40860)
- A233(252+)
のフレアドライブ(41940)
- A197(252)
のすてみタックル(42552)
- A182(252)
のフレアドライブ(42588)
- ステルスロック込みA207(252)
の+1たきのぼり(37260+α)
- A121
のヘビーボンバー(43560)
- A156(252+)
のぽかぼかフレンドタイム(44460)
- A216(252+)
のすてみタックル(46656)
- A200(252+)
のフレアドライブ(46800)
- C200(252+)
のPFサイコキネシス(40500)
- C196(252+)
の+1ヘドロウェーブ(41895)
- C211(252)
の晴れかえんほうしゃ(42728)
- C222(252)
のたたりめ(43290)
- C147(252)
のこだわりメガネ10まんボルト(44651)
- C161(252+)
のハイドロポンプZ(44678)
- C187(116+ or 252)
の+2ほのおのまい(44880)
- C190,191(4)
のシャドーボール(45600,45840)
- C155(252)
のハイドロカノンZ(46500)
- ステルスロック込みC200(252+)
のPFサイコキネシス(40500+α)
ミミッキュの対策
単体だけで対策しようとすると安定しなかったり、立ち回りが窮屈になって他のポケモンに隙を見せたりするため、蜻蛉返りやボルトチェンジを絡めながら並びで対策するのが理想的です。
後攻蜻蛉 or ボルチェン
→など
上からの処理
→など
代表的な組み合わせ
+
- (
+)
+
=「テテフランドゲンガー 」、「テラゲ」
+
=「ヒトムグロス」
先攻(スカーフ含む)蜻蛉 or ボルチェン
→など
受け
→(霊Zではない読みで→)
など
代表的な組み合わせ
+
+
受けの後出し:ミミッキュの調整、型と行動次第では受からない場合もあります。
- 混乱実クリアスモッグ
- 黒い霧
- 鉄壁
- 混乱実ラスカ封じ
- 混乱実鈍い
- 混乱実ヘビボン
- 混乱実封じビルド
- 欠伸
など
リフレクター:数値が足りない裏の受けをサポートします。
→など
鬼火:火傷させてそのまま突破する、もしくは裏の受けに引いてミミッキュを腐らせます。
→など
型破り:化けの皮を貫通できます。
→
※メガギャラドスは、アイヘ採用かステロ+アクテ採用でないとABミミッキュを倒し切れません。
肝っ玉猫だまし:化けの皮を剥がして裏の受けに引ければ、後手を取らずに展開できます。
→
天然:剣舞を無効化できますが、呪いには弱いです。
→
S操作+高火力:対面前提です。耐久振りを考慮すると火力が足りないのもいますが、ミミッキュの対策というより、ミミッキュを使うにあたって頭の片隅に置きたいポケモンです。
ニトロチャージ+α
→
凍える風+水Z
→
岩石封じ+α
→
その他
→こご風暴風Zカイリュー
その他:対面前提です。
→陽気毒みがまもグライオン、ゴツメジャローダ、B振りテクスチャーポリゴンZ、パルシェン、ジバコイルなど
コメント